平成31年 賀詞交歓会を開催します。

会員各位

あけましておめでとうございます。

皆様におかれましては、新たな気持ちで始動されていることと存じます。
本年も同友会活動にご理解を賜りますよう、宜しくお願いいたします。

さて、ご案内が遅くなりましたが、平成最後の「賀詞交歓会」を催したいと思います。

下記要項に沿ってご参集願います。

ビジネス同友会会長
竹内充

文教大学ビジネス同友会 ・平成31年「賀詞交歓会」開催要項

●趣旨・目的
年頭に当たり、名刺交換や会員紹介・近況報告、プレゼンテーションなど、会員相互の親睦を図り、有益な情報交換の場となる懇親会を開きます。

●日時
平成31年2月1日(金)、18時半開場、19時開宴。

●場所
「レストランアラスカ パレスサイド店」
東京都千代田区一ツ橋1-1-1パレスサイドビル9F(地下鉄東西線・竹橋駅徒歩1分、神保町駅徒歩7分
http://xn--ccks4bb7e1jbt0e.jp/palace/access.html

●対象
ビジネス同友会会員と、入会希望在学生(卒業を直前に控えた入社内定4年生)有志。

●参加費
会員 3,500円
在学生 無料招待

あえて、あらかたの新年会も終えた2月に設定いたしました。

また、既催の総会やキャリアサロンはその性格上、土日開催ですが、今回は平日夜の時間帯設定です。

奮ってご参加の上、これから文教を巣立つ後輩たちへのエールもお願いいたします。

参加ご希望の方は、氏名・卒業年・卒業学部学科を明記の上、事務局宛(bunkyo.bd@gmail.com)にお申し込みください。

●申込み締め切り 1月31日(木曜日)

>> 前回の様子はこちら

―― 下記フォームからもお申込みできます ――

>> 会員・卒業生用

>> 在学生用

【追記】
●本年、第6回の総会パーティーは、例年の6月から9月に変更しての開催になります。
詳細は改めてご案内いたします。

在学生のための就職活動支援講座「OBOGと話そう」に会長と幹事が登壇

在学生のための就職活動支援講座「OBOGと話そう」が、湘南校舎キャリア支援課主催のもと、2018年12月12日(水)に開かれました。ビジネス同友会からは竹内充会長の他、鈴木六二三、深澤利彰両幹事の計3人が講師として参加しました。

参加した学生からは、「自己PRを考えるコツが知りたい」「企業は、育成しやすいタイプと、即戦力になるタイプのどちらを採用しようと考えるのか」「入りたい会社の休日や勤務形態を知りたい場合は、どのように確認するのが良いか」など、様々な質問が寄せられました。

3人の講師からは、「就職活動において「新卒」と見られる一度きりのタイミングは大切に」(竹内会長)、「転職が一般的になりつつある。でも、転職するために、先ずは入った会社をきちんと捉えることが重要」(鈴木幹事)、「『これだけは負けない』という何かを前面に出すこと。学業はもちろん、大学時代のアルバイトだって良い」(深澤幹事)などというアドバイスが出されました。

終了後、学生からよせられたアンケートには、「1の質問に対して10で返して下さってとても充実した時間でした」「OBOGの方に、気軽に質問ができて良かった」との記述が。「売り手市場」と言われ、かつてに比べると内定が出やすい就職活動と言われていますが、やはり初めて就職活動をする学生たちにとって不安はつきもの。ビジネス同友会は今後とも、彼らの不安を払拭できるよう活動していきます。

(1998年国際学部卒 深澤利彰)

「プロジェクト演習合同成果発表会」ご一緒しませんか? (情報学部 情報システム学科卒業 木崎悟)

本年度会員になりました木崎と申します。
私が卒業したころはありませんでしたが、年1回、情報学部情報システム学科のプロジェクト演習 合同成果発表会を実施しております。
誰でも参加でき、発表の見学ができます。

私自身も講師をする前は知りませんでしたが、卒業生(特に情報システム学科)の交流の機会としてイベントに合わせて企画等実施できればよい気がしております。
1人で行く予定ですが、寂しいので誰かいれば合流して行ってもよいかと思ってます。

本年度は以下のように決まっております。
2018年12月15日(土) 10:30~14:30
http://open.shonan.bunkyo.ac.jp/proen/about/abstract2018

文教大学公式:
http://www.bunkyo.ac.jp/news/event/20181129-04.html

よろしくお願いします。

(情報学部情報システム学科卒業 木崎悟)

第5回キャリアサロン「英語教育と企業、グローバル人材育成」が開催されました。

必要なのは「知識」としての英語ではなく
「コミュニケーション」のための英語

2018年11月16日(金)、毎日新聞社 東京本社会議室にて、第5回キャリアサロンが開催されました。

今回は「英語教育と企業、グローバル人材育成」をテーマとして、文教大学国際学部の阿野 幸一先生をゲストにお招きいたしました。

参加者の中には実際に海外出張に出られたり、国外とのやりとりで英語を使っている方や、TOEIC学習中の方、また、いままさに語学留学中で海外にいながらビデオ通話でリアルタイム参加となった方もおり、それぞれが語学への意識と課題をもち寄りました。

阿野先生のお話は、参加者の多くが学んできた「これまでの英語学習」と先生が進めている「これからの英語教育」の違いとは? いまどの程度「英語を使えるのが当たり前」な時代なのか? 「グローバル人材にほんとうに必要な英語力」とは? などについて、具体的な「場面」や「文脈」を交えて展開。

文法中心の「受験英語」ではなく、「コミニュケーションのための英語」を重視するお考えに、参加者からは学生時代に戻ってしっかり受講したくなったという声も聞かれました。
阿野先生からはコミュニケーション英語・ワンポアントアドバイスなどもいただき、貴重な学びと情報共有の場となりました。

キャリアサロン後は、会場となった毎日新聞社ビル内の居酒屋にて懇親会が行われました。

次回キャリアサロンの開催は来年となりますが、これまでご参加の方はもちろん、まだの方もぜひご参加ください。テーマに関するご意見、リクエストもお待ちしております。

【阿野幸一先生 プロフィール】

・埼玉県立高校・中学校、茨城大学をへて文教大学へ。現在、文教大学国際学部 国際理解学科 教授。
・大学では英語教職課程担当、専門は英語教育・応用言語学
・2008年度-2012年度 NHKラジオ講座『基礎英語3』講師
・2013年度-2015年度 NHKラジオ講座『基礎英語2』講師
・2016年10月-TOKYO FM『シンクロのシティ』[TOKYO ENGLISH]出演
・2017年度-NHKテレビ高校講座『コミュニケーション英語Ⅰ』英語監修・出演
・中学校教科書『NEW HORIZON English Course 1・2・3』著者 他
・都道府県などの小・中・高の英語教員研修担当

第5回 キャリアサロン開催のお知らせ

第5回キャリアサロンを以下のように開催します。

日時:11月16日(金)19:30~20:30(19:25受付開始 )

場所:〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1
毎日新聞社 東京本社 会議室
https://www.mainichi.co.jp/company/tokyo.html

※東西線竹橋駅 直通。入館方法については参加者に追ってご連絡します。

参加費:無料

人数:20名前後

※サロン後、近隣のお店で懇親会を行います。
(参加費別途・おひとり3000円ほど)

お申込み締切:11/15(木)

※参加希望の方は以下のフォームまたはメール(bunkyo.bd@gmail.com)にてお申し込みください。懇親会への参加の可否(参加希望・不参加・検討中)もご記載いただけますと幸いです。

テーマ:英語教育と企業、グローバル人材育成(仮)

講師:文教大学 国際学部 国際理解学科 教授
阿野 幸一先生
http://gakujyo.bunkyo.ac.jp/Profiles/11/0001055/profile.html

今回は初の平日夜の開催、文教大学国際理解学科の阿野教授をお招きしての会となります。お仕事で英語を使われる方、必要になった方、ご自身やお子様の英語教育についてトレンドを知りたい方、人材採用教育関連の方など、ぜひご参加ください。

[contact-form-7 id=”77″ title=”入会申し込み用”]