「文教大学学園理事長の野島正也さまが2022春の叙勲で旭日中綬章を受賞されました。
栄えあるご受勲に対し、ビジネス同友会からも謹んで祝意を申しあげます。
長年のご功績が広く認められたものと存じます。
今後とも大学学園のためにご尽力くださるよう期待してやみません。」
(当会からの祝電より)
トピックス
「愛される教育機関に」 地元も期待 文教大学の新拠点 東京あだちキャンパス開設記念式典
文教大学が建設を進めていた「東京あだちキャンパス」の開設記念式典が3月20日、東京都足立区花畑の同キャンパスで開かれました。式典には、野島正也文教大学学園理事長、近藤研至文教大学学長、来賓の近藤やよい足立区長など、大学や足立区の関係者200人以上が出席。新型コロナウイルスの感染防止に細心の注意を払って行われました。
同キャンパスは花畑団地の跡地に造られ、敷地面積約4万9千平方メートル。鉄筋コンクリート5階建て、延べ床面積約2万5千平方メートルで、グレーと茶を基調とし、要所に文教のスクールカラー「誉れブルー」(「青は藍より出て藍より青し」にちなんでいる)を配し、落ち着いた雰囲気に仕上がっています。施設の一部は、地域の人も利用可能とする計画もあるとのことです。
ここに4月から湘南キャンパスから国際学部と経営学部が移転。2020年度以前に入学した両学部の学生も、神奈川県茅ケ崎市から東京都足立区に移って学ぶことになり、学生数は約1800人になります。
午前10時半から行われた式典で、野島理事長は「これで越谷、湘南と足並みをそろえて万全の体制を取ることができます。東京あだちキャンパスが学生、教職員、そして地元の多くの方々に愛される教育機関として確たる評価を頂けるよう、学園をあげて努力してまいります」などとあいさつしました。
一方、近藤学長は「文教大学はこれを機に三つのキャンパスを持つ一つの大学になります。どの地においても全文教(大学)のマンパワーを発揮できる、そんな大学を目指します」」などと述べました。
体育館での式典終了後、参加者全員で屋外へ移動。近藤区長、野島理事長、近藤学長らによるテープカットが行われました。この日は朝から曇り空でしたが、テープカットに合わせたかのように青空が広がり、本学の「新たな一歩」を祝福しているかのようでした。
この日、キャンパス入口近くのガードレールには、足立区内の幼稚園児や小中学校の児童生徒らが作った横断幕が掲げられていました。そこには、カラフルでかわいいイラストとともに「足立区に新しい風を」「新キャンパスおめでとうございます」「見学に行きたいです」などのメッセージが書かれ、地元の人たちの本学に対する期待の大きさを物語っていました。
開設記念式典は、緊急事態宣言下での開催になったため、足立区などのガイドラインに則って運営。座席は間隔を空けて配置▽マスク着用の徹底▽入場時の検温▽入場時の手指消毒▽会場の換気―などを行いました。
東京あだちキャンパスは、東武スカイツリーライン・谷塚駅徒歩13分、同・竹ノ塚駅バス約15分、つくばエクスプレス・六町駅バス約10分です。
(写真はいずれも3月20日午前、東京都足立区花畑で)
コロナ禍の工夫で対象拡大 就活支援イベント全学生に向け初のオンライン開催
ビジネス同友会の会員が在学生の就職活動を応援する「オンラインキャリア支援イベントfor 在学生」(湘南校舎キャリア支援課主催)が、2021年1月13日〜15日と2月17日の計4日間、オンラインツールの「zoom」で行われ、竹内充会長以下20人の会員が講師などを務めました。今回は、大学側より対象業種の指定があったため、その分野に明るい会員へ講師役を依頼しました。
在学生の就職支援講座として毎年実施。例年、湘南校舎で行ってきましたが、今年は新型コロナウィルス感染拡大を受け、初のオンラインによる開催を余儀なくされました。学生と直接対面しない形を取ることは苦渋の選択でした。しかし、オンラインの特性を活かして越谷校舎の在学生も参加可能にし、対象を全ての文教大学生に広げられたのは怪我の功名でした。
参加した学生からは、「文系から(IT系の会社に)入社しても、ついていけましたか」「覚悟しておいた方が良いことや、学生のうちに経験しておいた方が良いことは」「インターンシップに応募するコツは。また、その意味は」などの質問が積極的に寄せられました。
これに対し、講師役の会員は、「資格などは持っているに越したことはないがマストとは思わない。希望する企業のこと、その業種を取り巻く環境について勉強することが大事」、「インターンシップは、時期によっては企業側が採用活動の一環としている場合もある。タイミングを見極め取り組むこと」などと、率直に回答。卒業生から後輩への「本音の助言」は、企業説明会などでは聞けない情報が少なからずあったはずです。
参加した在学生からは、「志望する業界について詳しく知ることができ、とても面白かった。エンターテイメント業界、ゲーム業界にさらに興味を持つことができ、自分の将来の幅を広げることができました」(情報学部メディア表現3年)、「色々な話を聞けてよかった。自分の悩みにも答えて頂けて、就職活動のモチベーションにもつながった」(文学部日本語日本文学科2年)、「常日頃からの問題意識、自分の考えを明確にしておく大切さを学びました。これからは、些細なことにも自分の考えをしっかり持ち、自分はどう思い、どのように解決したのかをノートなどに書こうと思いました」(人間科学部心理学科2年)などの感想が寄せられました。
イベントでは、業種ごとにズームのチャンネルを振り分け、1日に最大3つのセッションを同時開催しました。参加希望者がいない業種や、20人を超える業種など、注目度はさまざま。就職活動に臨む、学生たちの業界別人気度が垣間見え、講師の側としても大いに勉強になりました。
本会は今後も、在学生らが抱える就職へ不安や疑問を、少しでも払拭できるよう活動していきます。
▽各セッション別の参加在学生数一覧
(1月13日) 新聞 0名 リサーチ 2名 IT 9名
(同14日)出版 6名 ゲーム・エンターテインメント 12名 金融 2名
(同15日) 放送(テレビ・ラジオ) 8名 資格士業 0名
(2月17日)出版Web 29名
◎参加を申し込んだ在学生数(学部別・1月12日現在)
教育学部 心理教育課程 2
経営学部 経営学科 2
健康栄養学部 管理栄養学科 1
情報学部 情報社会学科 2
情報学部 情報システム学科 3
情報学部 メディア表現学科 4
情報学研究科(大学院) 1
国際学部 国際観光学科 4
国際学部 国際理解学科 4
文学部 日本語日本文学科 4
文学部 中国語中国文学科 1
文学部 英米語英米文学科 1
文学部 外国語学科 2
人間科学部 臨床心理学科 3
人間科学部 人間科学科 5
人間科学部 心理学科 6
合 計 45
※欠席者や、1人で複数のセッションに申し込んだケースがあり、参加者と申込者の実数は必ずしも一致しません。
【湘南校舎在学生担当幹事・1998年国際学部卒 深澤利彰】
湘南校舎情報学部有志による神奈川銀行CM制作
文教大学情報学部の井徳正吾教授、村井陸准教授両ゼミの有志9人が、本会会員である五十嵐正理さんが勤務する神奈川銀行の15秒CM動画を制作しました。
この動画は、2020年12月20日から同26日までの6日間、JR川崎駅(神奈川県川崎市)構内にある広告ビジョンである「アゼリアビジョン」において放映されました。
同行は毎年6日間、このアゼリアビジョンにおいてブランディングCMを放送しています。五十嵐さんは同行のCM制作担当者として、「現役の文教生と一緒に、これまでにない発想でCMを作りたい」と考えました。
CM制作は、2019年10月に同行からゼミ生有志らにオリエンテーションを行うことから始まりました。神奈川県内に数ある銀行や信用金庫の中で「神奈川銀行の知名度を高める」「若い世代に訴求する」などを主題に、学生たちが議論を重ねてコンテを制作してきました。
その結果、「自室で、購入したVRゴーグルを装着した若者が、神奈川銀行の店舗がある川崎・横浜・湘南地域の(バーチャル)風景を見た後にゴーグルを取ると、なんと実際の神奈川銀行の茅ケ崎支店の窓口に座っていた…」という、情報学部メディア表現学科4年笹川 功太さん(井徳ゼミ所属)のコンテが採用されました。
>> 絵コンテ
当初の予定では、2020年4月~6月にかけて企画・撮影を行い、同8月には放映される予定でした。しかし新型コロナウイルスの感染拡大により、その予定が大きく変更せざるを得なくなりました。学生はオンライン中心の授業となり大学構内に入ることも、複数の人数で対面することもできなくなり、撮影機材の確保とロケ活動が行えず、一時は制作中止も止むなしか、という意見も出されました。
同年9月に入り、緊急事態宣言が解除され、ようやく屋外3地点と、同行茅ケ崎支店内の計4か所で撮影が可能となりました。支店の方々のご協力も得て、無事に撮影は完了し、同年10月に動画が完成。そして12月、放映されるに至りました。
>> 制作されたCMが放映されるアゼリアビジョン
神奈川銀行の五十嵐さんは、「やはり現役世代の人たちの感性でつくる動画は、これまで社内で作ってきたそれとはひと味もふた味も違って面白い。お願いしてほんとうに良かった」と話しています。
本会としても、学生の皆さまが動画制作を進めやすくなるよう、制作費用の一部を拠出するなどのサポートを行いました。
動画は以下よりご覧頂けます。後日、本会の総会または賀詞交歓会などでもご紹介する予定です。
【在校生支援担当幹事 深澤利彰(1998年国際学部卒)】
在学生のための就職活動支援講座「OBOGと話そう」に会長と幹事が登壇
在学生のための就職活動支援講座「OBOGと話そう」が、湘南校舎キャリア支援課主催のもと、2018年12月12日(水)に開かれました。ビジネス同友会からは竹内充会長の他、鈴木六二三、深澤利彰両幹事の計3人が講師として参加しました。
参加した学生からは、「自己PRを考えるコツが知りたい」「企業は、育成しやすいタイプと、即戦力になるタイプのどちらを採用しようと考えるのか」「入りたい会社の休日や勤務形態を知りたい場合は、どのように確認するのが良いか」など、様々な質問が寄せられました。
3人の講師からは、「就職活動において「新卒」と見られる一度きりのタイミングは大切に」(竹内会長)、「転職が一般的になりつつある。でも、転職するために、先ずは入った会社をきちんと捉えることが重要」(鈴木幹事)、「『これだけは負けない』という何かを前面に出すこと。学業はもちろん、大学時代のアルバイトだって良い」(深澤幹事)などというアドバイスが出されました。
終了後、学生からよせられたアンケートには、「1の質問に対して10で返して下さってとても充実した時間でした」「OBOGの方に、気軽に質問ができて良かった」との記述が。「売り手市場」と言われ、かつてに比べると内定が出やすい就職活動と言われていますが、やはり初めて就職活動をする学生たちにとって不安はつきもの。ビジネス同友会は今後とも、彼らの不安を払拭できるよう活動していきます。
(1998年国際学部卒 深澤利彰)