第3回総会パーティーが開催されました。

学部を超えた卒業生42人が出席。初参加者は18人。

2016年5月21日、私学会館アルカディア市ヶ谷(千代田区九段北)にて、文教大学ビジネス同友会第3回総会パーティーが開催されました。出席者は総勢42人。そのうちの18人が今回初めて参加されました。

総会は昨年に引き続き、幹事長の平松恵一郎さん(情報・広報)の司会によって進められました。冒頭で竹内充会長(情報・広報)は、会務報告と2016年度の行事予定を発表。さらに今年度の重点課題として
1. WEBサイトの充実・活性化
2. 会員増加のため、卒業生に向けて新たに3000通をメドに案内ハガキを発送する
3. 在校生へのキャリア支援をスタート(6月に湘南キャンパスの就職委員会と会合を予定)
4. 今後、母校に対しての物心両面にわたる協力態勢を探っていく
の4つを挙げ、
「力を入れたいのは、本会の「会報」ともいえる会のWEBサイト。今後は、会員の紹介など積極的に行ったり、会員のメリットを増やすべく、各々の所属先リストの掲出などを行っていきたい。昨年度の人間科学部に続いて、今年度は情報システム学科・文学部・国際学部の卒業生に重点的に案内ハガキを発送することで、本会発足の周知をさらに広め、会員の急増を目指します」と抱負を述べました。

3回総会1_take

会長あいさつに続いて平松幹事長は、文教大学の広報マーケティング室が「文教のいま」をまとめたプロジェクション『文教大学、昨日・今日・明日』をもとに母校の最新事情を紹介。中でも東京・足立区にある旧花畑団地跡地を、将来の新キャンパス設立のために買収したというニュースは多くの会員に注目されました。

3回総会2_hira

記念講演に登壇したのは、本会副会長で、産経新聞東京本社写真報道局次長である芹沢伸生さん(情報・広報)です。芹沢さんは前職の地方紙記者時代に遭遇した日航機御巣鷹山墜落事故の話をはじめ、全国紙への転職、そして自身が2度に渡って赴いた「南極調査隊随行取材」などの模様を多くの写真をふまえて紹介し、その貴重な体験談に関心が集まりました。

3回総会3_seri

その後の懇親会は、来賓の岡本久暢さまによる乾杯の音頭でスタート。
「文教大学が1966年に前身である立正女子大として創立されてから今年でちょうど50年。さらに来年は文教大学学園として創立90周年を迎えます。そのような節目の時期に、会員数を伸ばしているビジネス同友会のさらなる発展を期待しております」と述べられ、歓談の時間に。

3回総会4_oka

コラージュ1-2

懇親会は、今回参加した何名かの会員(別記)からの自己紹介を兼ねた近況報告や、自身の仕事についての報告コーナーなどが盛り込まれ、参加者が皆、思い思いに懇親を深める中、閉会を迎えました。


それぞれ異なる業種で働き、何のきっかけもなければ出会わなかったかもしれない人どうし。でも、同じ文教大学の卒業生。その共通点が、会員相互のスムーズで有意義なリレーションの構築に大きく寄与しています。

「文教大学ビジネス同友会」は、文教大学すべてのキャンパス・学科の卒業生を対象としています。ご参加いただくことで、ご自身の業務のキャパシティを広げることにもつながるかもしれません。皆さまのご参加をおまちしております。(レポート/幹事・深澤利彰)

【懇親会で近況報告・自身の業務について報告した会員(あいさつ順・敬称略)】
▽ 新谷邦子(短大・栄養、食改善アドバイザー)
▽ 柳澤匠(人間・人間、ソニー生命保険株式会社)
▽ 金田香織(人間・人間、三井不動産レジデンシャルサービス株式会社)
▽ 斎藤涼子(人間・心理、協永堂印刷株式会社)
▽ 石水真実(文・中国、協永堂印刷株式会社)
▽ 関根のぞみ(情報・広報、協永堂印刷株式会社)
▽ 法林孝子(短大・英語英文、キャリアカウンセラー)
▽ 佐藤光男(情報・広報、山梨県警察本部)
▽ 大塚章生(国際・国際、株式会社スクールパートナーズ)
▽ 木藤なつみ(情報・広報、株式会社スクールパートナーズ)
▽ 栗原一彰(文・英米、株式会社西武ライオンズ)
▽ 石田庸子(文・英米、世田谷ライフベスト株式会社)


《文教大学ビジネス同友会 第3回総会 会務報告》

2016年5月21日

●2016年度、行事予定

1、第3回総会パーティ(5月21日、アルカディア市ヶ谷)

2、第3回キャリアサロン(10月、土日午後。旗の台校舎)

3、新年懇親会(2017年2月、休前日夜。会場未定)

4、第4回総会パーティ(2017年6月あたま土日、アルカディア市ヶ谷)

*忘暑会、研修ツアーなどの企画は、有志により随時提案します。

 

●2016年度、重点課題

1、WEBサイトの充実、活性化。(ホームページ https://bunkyobiz.net/)

①本会内外の参照データとして、会員各位の所属先リスト掲出。
②会員紹介ページの頻繁な更新 →インタビューチーム新設。
③メールマガジンの発信検討。

2、本会発足の周知をさらに広め、会員の急増を目指す。

今年度の人間科学部 につづき、残りの情報システム学科、文学部、国際学部の卒業生に向けて、案内ハガキを発送する。(3000通を目途に)→次年度は短期大学部。

3、(まず湘南キャンパスの)就職委員会との連携を図り、在校生へのキャリア支援スタート

→ 一斉就職セミナーなどを主催。

4、検討課題として、「記念事業募金」など、母校に対しての物心両面にわたる協力態勢を探る。

 

●2015年度、決算

1、学園校友会への決算報告にあわせ、まとまり次第、ホームページに掲出。

以上


入会のご希望・お問い合わせなどは以下よりどうぞ。

>> お問い合わせ

 

第3回総会パーティーご案内

文教大学ビジネス同友会 第3回総会パーティご案内

文教大学ビジネス同友会はこの1年、「転職・メディア編」「女性フロントランナー」という2度のキャリアサロンを試行し、着々と体制を築いてまいりました。会員数は200名に近づき、≪文教OB≫親睦の輪は一段と大きくなってきています。

過日よりご案内しておりました第3回総会パーティを5月21日(土)午後4時から、私学会館(アルカディア市ヶ谷、東京都千代田区九段北4-2-25)にて開催します。

午後7時で中締めとしますが、会場は夜9時まで押さえてあります。ゆっくりじっくり、ビジネスの幅を、みなさんで広げませんか?

また、周囲にまだ入会されていない同窓生がいらっしゃれば、ゼヒお声掛け願います。

2016年4月吉日
ビジネス同友会会長・竹内充

【第3回総会パーティ開催概要】

●日時:2016年5月21日(土)午後4時~7時
●会場:アルカディア市ヶ谷 私学会館(03-3261-9921)
●住所:東京都千代田区九段北4-2-25


http://www.arcadia-jp.org/access.htm

●内容:
①会務報告、審議、承認。
②プロジェクション「文教大学、昨日・今日・明日」
③記念講演 芹沢伸生さん
ビジネス同友会・副会長
1984年 情報学部広報学科卒
産経新聞東京本社写真報道局次長兼写真部長兼航空部長
④懇親会。
●会費:4,000円
(加えて、維持年会費2,000円も頂戴いたしたくお願いします)

出席される方は下記のメール・アドレス宛に、5月13日(金)夕方までに、氏名・卒業学科・卒業年をお知らせください。(担当事務局 平松恵一郎幹事長)

アドレス : bunkyo.bd@gmail.com

●今回は欠席という会員は、お手数ですが、維持年会費2,000円をお振込みいただけますようお願いいたします。

【ゆうちょ銀行振替口座】
〇一九店(019) 当座 0791276
文教大学ビジネス同友会

【銀行振込口座】
三菱東京UFJ銀行 江戸川橋支店060 普通 0104281
文教大学ビジネス同友会 代表 竹内充
ブンキョウダイガクビジネスドウユウカイ タケウチミツル


※本会内外の参照データとして、会員各位の所属先(会社名・個人資格名など)だけをホームページ上に羅列一覧してはどうかという案があります。個人氏名や職位は伏せて、単に「どんな会社の人がいるんだろう」というランダム・リストです。もちろん、リストアップされたくないという方は表示いたしません。今総会の場でご説明の後、改めてメールにて、各位の表示許諾を諮りたいと思います。

上記よろしくお願いいたします。

 

会員紹介コーナー登場者募集!

文教大学ビジネス同友会では、会員相互の交流や、ビジネス創出をよりスムーズに図れるように、会員お一人お一人のプロフィールやお仕事内容などをご紹介していきます。

(ご紹介の形式は、インタビューまたはアンケートなどを想定)

当コーナーに登場をご希望される方は、以下のフォームのメッセージ欄に「会員紹介コーナー登場希望」とお書きの上、ご送信ください。確認しだいご連絡いたします。

[contact-form-7 id=”77″ title=”入会申し込み用”]

第2回サロン「女性フロントランナー」を開催しました。

2016年2月20日(土)に、ビジネス同友会第2回サロン「女性フロントランナー」が開催されました。

新卒入社以来、組織のフロント(前線)で奮闘されてきた女性OGに登壇いただき、仕事の流儀やライフスタイルなど、さまざまな意見を交換。男性にとっても参考すべき多くの「気付き」のある、有意義な時間になりました。

第2回キャリア・サロン
「女性フロントランナー」

2016年2月20日、文教大学旗の台キャンパスにて。

●松本依子
1986年 広報学科卒
KDDI株式会社 コンシューマ営業本部 コンシューマ首都圏支社
コンシューマ営業統括部 フロント支援グループ 課長補佐

●稲田由実子
1996年 文学部中国語中国文学科卒
株式会社そごう・西武 そごう大宮店 販売部 婦人雑貨部 企画担当

※サロンの様子は、別途、レポートにてお知らせします。

サロン2_PH11

ビジネス同友会では、今後もこのようなイベントを開催していく予定です。ぜひ、文教大学出身者のお知り合いにこの会をお勧めいただければと思います。

入会のご希望・お問い合わせなどは以下よりどうぞ。
>> お問い合わせ